初めてAWSを触る初心者エンジニアが読むべき本

AWSは様々な企業で使われています。

Googleが提供しているGCPももちろん伸びてはきていますが、まだAWSを使っている会社の方が圧倒的に多いです。

クラウドのインフラだとAWS一強と言えます。

もし会社にインフラエンジニアの数がちゃんと揃っていれば、サーバーサイドの人間がAWSに触ることはあまりないかもしれません。

しかしインフラエンジニアの数が少なかったり、そもそもインフラエンジニアがいないようなプロジェクトの場合、サーバーサイドエンジニアがインフラ周りも扱う必要が出てきます。

今回はそのような方向けに、初めてAWSを触る際におすすめの本を紹介していきます。

スポンサーリンク
PC用の広告

『Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築』

こちらの本は、まさに初めてAWSを触る人、もしくはほぼインフラの知識がない人におすすめの本です。

実際にAWSで基本的な構成を作りながら、インフラの基礎についても学べます。

AWSは度々そのUIが変わってしまいますが、ちゃんと理解していればUIが変わっても問題ありません。
この本を読むことでそのような理解を得ることができます。

この本ではWordPressの環境を構築していきますが、他の環境(例えばRailsなど)を作る際もほぼ同様なので、この一冊を理解しながらこなせば、最低限どのような環境でも自分で作れるようになります。

AWSに関する本はいくつか出ていますが、初めてAWSを触る人はこの本をとりあえず読むことをおすすめします。

説明もかなり分かりやすいので、インフラ周りに対して苦手意識がある人にもおすすめです。

『Amazon Web Servicesインフラサービス活用大全 』

こちらの本は、上で紹介した本よりは少しだけ難易度の高い本です。
AWSの基礎は軽く理解した人向けです。

上で紹介した本を読むと、なんとなくググりながらサーバーをたてたり本番環境を作れたりするようになるかと思いますが、
さらにもうワンステップ上に行きたい時にこちらの本がおすすめです。

サーバーサイドエンジニアの中でも、インフラ周りにも強いエンジニアになりたい、という人には必読です。

内容としては、こちらも実際にAWSを触りながらAWSのことを学んでいきます。

料金についての説明や、インフラの自動化周りの説明もあるので、より実践的です。

1冊目としてはあまりおすすめできませんが、2冊目、3冊目に使う本としてはおすすめです。

『Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド』

次に紹介するののが「Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド」です。

こちらも2冊目に紹介したもの同様、より実践的な内容の本です。

多少の誤字脱字が気にはなりますが、AWS初心者向けによくまとまっています。

LambdaやSES、CloudFormationなど、AWSで提供されているサービスのうち実際に使うことになるものがかなり詳しく説明されています。

最初に紹介した「Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築」とこの本を読めば、AWSに関する基礎は問題ありません。

おわりに

AWSがこの世に登場した頃に比べると、AWS関連の本は圧倒的に増えました。

基本的にはどの本でも学べますが、せっかくだったらよりわかりやすい本から始めるべきです。

そういう意味では、一番最初に紹介した「Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築」が非常におすすめなので、まずはその本からAWSの世界に足を踏み入れてみてください!

スポンサーリンク
PC用の広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
PC用の広告